ライフシフトのためのデジタルマーケティングによる新しい働き方

パラレルワーク・キャリア、ポートフォリオワークについて書いています。

コラボレーション

リモートワークの課題は?

リモートワークを考察した「Forbes」の記事では、リモートワークが適しているかどうかは、仕事の内容、職場環境のタイプ、マネージャーの実力、会社のパフォーマンス・マネジメントシステムによると述べています。 リモートワークをうまく機能させるためのさま…

フレキシブルな職場のメリット・デメリット

リモートワ-クのメリットには、時短できる ことや社員のストレス軽減、平日に用事が すませられる点など社員側のメリットが 挙げられていました。 また、日本とは異なり通勤費が支給され ないのが普通のアメリカでは、在宅勤務なら ガソリン代や車維持費、…

稼げる人は「期日を守り」、稼げない人は「期日を決めない」

人は期日を決めない限り、ついダラダラと行動してしまうものです。 無意識のうちに、まるで無限に時間があるかのような勘違いをしてしまいがちだからです。 しかし期日を決めれば、そこから逆算して計画を練ることが可能になり、「いまやる行動」が具体化しま…

稼げる人は期待値が「低く」、稼げない人は期待値が「高い」

稼げない人は、自分を基準にした期待レベルを相手に求めてしまうものです。 「いまの自分にはこの程度できるから、最低でもこの程度は期待できるだろう」「昔の自分はこのレベルはできたから、このくらいならできるだろう」というように、相手の仕事の混み具合を…

見返りを求めずに、助けてもらった経験がありますか?

これからは右肩下がりの時代であり、経済状況も実感としてなかなかよくなりません。 勤務評定が厳しくなる時代においては、自分だけで問題を抱え込んでいると、メンタル面をやられてしまう危険性すらあります。 そうしないようにするために、一番重要なのは…

働き方を考え直す時期がきた

過度の成果主義と成果主義、急速なIT化、グローバル化の中で過剰な顧客満足度を満たすために、サービス残業は常態化して自分の人生や全人格までも業務に投入する働き方を『全人格労働』と呼びます。 今の仕事をやめたいと頻繁に思っていると言う現実があり…

働き続けたい女性の理想と現実

派遣会社・株式会社ビズリーチが登録者に行ったアンケート調査によると、結婚・出産後も働き続けたいと回答した女性は89%。日本能率協会の調査でも「女性新入社員の9割が出産後も働きたい」というデータが発表されており、幅広い年代の女性が「結婚・出産後…

老後破綻を救済する

最近マスコミやいろんな場所で『老後破綻』という言葉を耳にします。 戦後の日本社会を支えてきた団塊世代(1947年~1951年生まれ)は現在約1000万人、日本人口の8%強にもなるこの世代が今老後を迎えています。 この世代は一億総中流社会の担い手で比較的裕…

格差社会への自衛策…。

収入などの格差については、「行き過ぎている」と考える人が59%と半数を超え、収入などの格差があるのは「社会のしくみによる面が大きい」とした人も59%いました。 いまの日本は、努力しても「報われない社会だ」と考える人も56%と半数以上だった。…

フリースタイルビジネスで自分の人生をつかむ

あなたは今の生活に満足していますか? 自分の月収はあなたの正しい評価だと思いますか? 時代が悪いのでしょうか? それともあなたを取り巻く環境が悪いのでしょうか? 確かに、現代は正直混沌としています。 繰り返される凄惨で、理解不能な犯罪…。 世界を…

年金の補填対策を考えてみる

ご存知のように現代のような超高齢化社会の日本では、すでに国民の3人に1人が年金を受給しています。 さらにその支給年金の総額は、46.2兆円に達して います。 数字だけを見るとよくわからないですが、年金受給者は日本の総人口割合で約36%支給額の日本…

教育費ってお金がかかる…。

文部科学省が実施している『子どもの学習費調査』によると学習塾に費やすお金は、中・高生の塾費の年額は252,000~365,000円、月換算で21,000~30,000円です。 お子様には良い教育を受けてほしい、少しでも良い学校に入ってほしいという親御さんの思いで一生…

副業(ダブルワーク)から複業(パラレルワーク)へシフト

終身雇用はとっくの昔に崩れ、非正規効用の労働者人口の増加景気が上向いたとはいえ一向に上がらない賃金…。 そんな中、生活費を少しでも補おうと副業を選択する人は多いのではないでしょうか? 会社としても社員1人を社会全体で雇用し、養うほうがリスクを…

ネットワークビジネスとダイレクトレスポンスマーケティング

ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)という言葉を聞いたことがありますか? アメリカで生まれたマーケティング手法のひとつで、すでに100年以上の歴史があります。 簡単に言うと受け手に、「返信」という行動を促すマーケティング手法です。 一般…

ネットワークビジネスのメリット・デメリット

ネットワークビジネスは、商品やサービスをその消費者である愛用者が口コミで流通させて、その流通量に対して紹介した人(ディストリビューター)に会社の定めた報酬を支払うというビジネスモデルのことを言います。 ネットワークビジネスはアメリカではMLM…

【起業・会社を起こして節税する】

「税金はしっかりと納めるもの」。 わたしたちはこう思っています。 たしかに、法律の範囲で税金は収める必要がありますが、『金持ち父さん…』は「税金は本来貧乏人のためのものである」という考えをもっています。 だから、会社を作って法律の範囲で効果的…

【自分のビジネスを持つ】

私たちは「仕事」と「ビジネス」を一緒にして考えがちです。 しかしながら、2つは似て非なるもの。 たとえば、会社に勤めている人に「あなたのビジネスはなんですか?」と聞くと、ほとんどの人が「会社員です」という答えます。 しかしながら、金持ち父さん…

【お金のために働かない】

あなたが会社員なら、思い当たることがあるかもしれません。 毎日、同じ家から同じ道を通って、おなじ電車に乗って、同じ建物にむかって、朝から晩まで働きづめ。 いつか給料が上がるだろう、と待ち続ける。 特に大きな目標もなく、ただ目の前の仕事を淡々と…

決意・決心が真の人間になる要素

歴史を紐解くと、意志の活用方法を鍛えた人が多く 見つかります。 彼らは、『意志』を鍛えたのではなく、意志を使う 能力を鍛えることに注力しました。 ある人は、こう言っています。 『精神力の弱い人と強い人、偉大な人と取るに足らない 人の大きな違いは…

心からの言葉で自然に話題の流れへ

『マム効果』という、悪い情報や批判的な意見が 組織内でちゃんと伝達されない。 なかなか上司に上がらないことによる悪影響を及ぼす 心理学説があります。 人間ドラマを生みそうな衝動を抑えつつ、明るい 前向きな言葉で人を導いていくことは、決意を支え、…

いまなぜ「問いかけ」が求められるのか

コミュニケーションにおいて、話す力や聞く力はしばしば重視されています。 一方で、発言を控えて、「問いかける力」を高めようとする人は、少ないと思います。 実は、人間関係を築くのも、問題を解決するのも、物事を前進させるのも、すべては適切な質問が…

強みを活かして仕事を生み出す

担当する仕事を主体的につくり替える行動 「ジョブ・クラフティング」。(アメリカで注目の キーワードです。) 仕事の質の向上が期待できるが、導入にあたって注意 すべき点を考察してみます。 従業員1人ひとりが、担当する仕事の中身を自ら 主体的につくり…

モチベーションを確実に上げる3つの原理・ガイドライン

部下や同僚、あるいは自分自身に対して、より賢く 懸命な働きを促すうえで、正しいモチベーション 戦略を選んでいるだろうか。 労働意欲を高める要因として数々の実験で示されて いるのは、フィードバックを与えること、大胆な 目標を掲げること、そして報酬…

主体的な表現に変えてみる

会議で、自分の意見があるのに主張できなかったり、なにかやろうと思っても、いろいろ考えてしまって行動に移せなかったり…。 そんなときには、「自分を主張できない」「引っ込み思案」「消極的」とネガティブなことを考えてしまいがちです。 しかし、それら…