ライフシフトのためのデジタルマーケティングによる新しい働き方

パラレルワーク・キャリア、ポートフォリオワークについて書いています。

時間対効果

リモートワークの課題は?

リモートワークを考察した「Forbes」の記事では、リモートワークが適しているかどうかは、仕事の内容、職場環境のタイプ、マネージャーの実力、会社のパフォーマンス・マネジメントシステムによると述べています。 リモートワークをうまく機能させるためのさま…

フレキシブルな職場のメリット・デメリット

リモートワ-クのメリットには、時短できる ことや社員のストレス軽減、平日に用事が すませられる点など社員側のメリットが 挙げられていました。 また、日本とは異なり通勤費が支給され ないのが普通のアメリカでは、在宅勤務なら ガソリン代や車維持費、…

『場所』と『勤務時間』のフレキシビリティ

フレキシビリティと聞いてまず思い浮かぶのが、リモートワーク。 つまり自宅またはサードプレイスといった職場以外で仕事をすることです。 東京でバス・電車通勤をしているビジネスパーソンにとっては、リモートワークのメリットは計り知れないと思います。 …

動き回ると働いた気になる?

多忙による生産性の低下― つまり活動量と成果が比例していない状況に、 どう対処すべきか。 誰もが持つアクション・バイアス(とにかく行動 しようという姿勢)を抑えることが有効です。 人はいとも簡単に、「忙しくしていたい」という誘惑に 屈してしまいが…

休みを取りづらい現象をなくすには…。

以前と比べ、一斉に休む会社が減ったように思われます。 その一方で、一定期間中に各社員が好きな日を選んで 休みを取る、という制度の会社が増えているよう です。 このメリットは社員が自由に休めることですが、 一方のデメリットは、職場の中で休みの申告…

雑談力を上げる:コミュニケーション力を磨く

厚生労働省の報告書では、「パワーハラスメントが発生している職場」の特徴として、「『上司と部下のコミュニケーションが少ない職場』が51.1%ともっとも多い」と結論づけています。 また、あるアメリカの大学の研究によると、「人は、コミュニケーションの…

仕事の本質は「やるべきこと」「やれること」「やりたいこと」のバランス

人間には、三つのやることがある、ということです。 「やるべきこと」「やれること」「やりたいこと」です。 「やるべきこと」と「やりたいこと」がくっついている人は、きわめて使命感の強い人だと思います。 これをやらないといけないんだけど、本当はやり…

「メルカリ」に学ぶ!「自分にしかできないこと」を仕事につなげる3つのポイント

「ビジネスモデル」を組み立てるうえで、絶対に外してはいけない3つの柱があります。 「マーケット」、「差別化」、「チーム」の3つです。 これから挑もうとしている新規事業には、一定の売り上げとその後の成長を見込める「マーケット」があること。 そして…

仕組み化こそマネージメントの仕事なり!

「期待通りのアウトプット」「結果を出すコミュニケーション」を行うためには、仕事の期待値・プロセスを明確に伝える必要があるのですが、そもそもこれを怠っている・もしくは不十分であることが挙げられます。 日本人同士では多くの場合、阿吽の呼吸という…

人は仕事によって、仕事の力が鍛えられる!?

いまあらゆる業界で、長時間労働の是正が課題となっています。 「働くこと」の比重が高いことによって、「生きること」そのものに多くの弊害が生まれてきている現状があります。 ; そして企業は業績を落とさずに労働時間を減らす工夫を余儀なくされているの…

人間味あるサービスとは何か?:機械に期待すること。

人工知能の発展が、多くの人の仕事を奪うのではないか。2045年にシンギュラリティ(技術的変曲点)が 訪れ、コンピュータが人間の能力を上回る時代になるのではないか―。 科学技術の発展が希望をもたらすとともに、いまや不安を掻き立てる要因にもなっていま…

パラレルワークの落とし穴

ただし、パラレルワークにも落とし穴はあります。 それは、自分の時間が限られているということをつい忘れ、やみくもに多くのビジネスを抱え込んでしまうというケースです。 「そんなことは当たり前だ、自分は大丈夫だ」という人でも、気付いたらこの罠に嵌…